|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ 模 : [も] 1. (pref) imitation 2. copy 3. mock 4. replacement ・ 模型 : [もけい] 【名詞】 1. model 2. dummy 3. maquette ・ 型 : [かた] 【名詞】 1. mold 2. mould 3. model 4. style 5. shape 6. data type ・ カー : [かー] 【名詞】 1. car 2. (n) car
エッシー (ESCI)は、かつてイタリアにあった模型メーカーで、航空機や戦車などのスケールモデルを主に生産していた。1987年にアメリカのアーテル(ERTL)に買収された後もエッシー/アーテルのブランドで生産は続行されたが、1999年にエッシーブランドは消滅し、金型はイタリアのイタレリに売却された。 == 概要 == エッシーはデカールメーカーとしてスタートし、1960年代後半には印刷の美しい完全つや消しのデカールを多数発売していた。最初のプラモデルは1971年に発売された1/9スケールのBMW R.75サイドカーで、その後1973年に1/72スケールのAFV、1977年に1/48スケールの航空機のキットを発売し、プラモデルメーカーとしての地位を固めていった。特に1980年に発売を開始した1/72の航空機キットは、当初から凹筋彫りを採用し、外形の正確さと日本製金型の精度の高さもあって高い評価を受けた。1987年のアーテルによる買収後もエッシー/アーテルのブランドで多くの新製品が開発されたが、米国内での売り上げ減少のため、1992年でエッシーブランドでの新製品の開発は打ち切られ、既存の製品も多くが生産休止となった。ただし、1992年時点で開発中だった製品の開発は続行され、1993年以降AMT/アーテルのブランドで発売されている。また、一部の既存キットも1989年以降、エッシー/アーテルのブランドと並行してAMT/アーテルのブランドでも発売されていた。1999年にアーテルがレーシングチャンピオン(RACING CHAMPIONS)に買収され、スケールモデルの販売から撤退したのに伴い、エッシーブランドは消滅し、AMT/アーテル時代に開発されたものも含めスケールモデルの金型はイタレリに売却された。イタレリは2001年以降、旧エッシー製品の再発売を順次行っている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「エッシー (模型メーカー)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|